● 食品パッケージのデザイン体験ができるゲームアプリ
● 聞こえる二次元コードデモ
● マルシェ運営のDXサービス「フェスまる」
● おなかにやさしい「あんみつ」と「みつまめ」
![]() |
● 食品パッケージのデザイン体験ができるゲームアプリ
● 聞こえる二次元コードデモ ● マルシェ運営のDXサービス「フェスまる」 ● おなかにやさしい「あんみつ」と「みつまめ」 |
ゲーミフィケーションとDXを体験できます。アタマがボーっとしてきてもアンミツのご用意もあります。
● ゲーミフィケーションとは ゲームデザイン要素やゲームの原則をゲーム以外の物事に応用する取り組みです。 <展示> 【一般初公開】― ゲーム×AIで食品選びをもっと楽しく! ― 食品パッケージから“自分らしい食事”を見つける新たな共同研究「未来パッケージプロジェクト」 開発した食品パッケージのデザイン体験ができるゲームアプリを展示します。 ゲームアプリでフードストア『えがおがいちばん』の店長になって、腸活によい商品のパッケージを作ろう! ※ 対象年齢は、小学校中学年以上です。 ● 研究グループ 福島大学食農学類 種村 菜奈枝 准教授 Mintomo株式会社 Deep Intelligent Pharma 株式会社 <展示> 箱の中身を聞いてみよう。見えなくても聞こえる箱が登場! 3つの箱のうち、どれか1つの箱の中身をプレゼント。 箱の中身は見てもわからないから、スマホを使って箱に中身を聞いてみてね。 |
![]() |
3/23(日)10:00〜15:00
※ 荒天中止 鶴見駅西口モール広場及び周辺 つるみばんぱく2025は、公益社団法人 鶴見法人会 及び 会員企業、ボランティアスタッフにより運営されます。
法人会は税務署の関連団体で、税のオピニオンリーダーとして企業の発展を支援し、地域の振興に寄与し、国と社会の繁栄に貢献する、経営者の団体です。全国各地に440単位法人会があり、県単位の連合体として41都道県連が組織されています。さらに、法人会の全国組織として全国法人会総連合があります。鶴見法人会は全国にある法人会の単位法人会の1つです。 |
|